こんにちは。
けいた(@keita4212)です。
久しぶりに、からだつくりの状況を報告します。
良い感じで、身体が絞れてきているように思います。
2019年7月の「からだつくり」の状況
・アイソレーションを取り入れたら体重が減り始め、引き締まってきた
・土日の運動メニューを整理した
・食事量も増やした
ヒップホップやラテンダンスの基本のアイソレーションを追加
最近、ヒップホップやラテンダンスにハマっています。
そのため、特に、胸や腰回りをよく動かす様になったのですが、その練習をし始めてから、体重と体脂肪率が減り始めました。
ヒップホップやラテンダンスで重要なのは、裏打ちと言われているリズムに乗ることと、肩や腰といった部位が独立して動かせるようになるアイソレーションという考え方です。
アイソレーションって何?と思っている方はこちらの動画を御覧ください。
このアイソレーションの動きになれるため、今までのエクササイズメニューに加えて、ひたすら練習するようにしました。
アイソレーションをやるタイミングと、やった後の効果
アイソレーションの練習は、レッスン前や、土日の筋トレ前に行うようにしました。
最初は、ぎこちない動きですが、少しずつコツをつかみ動きが滑らかになってきました。
ヒップホップやラテンの曲に合わせながら、5分~10分近く、曲にすると2~3曲分の時間をかけて動かします。
アイソレーションを実施した後の効果として、滝汗まではいきませんが、上半身を中心に汗がじんわり出てきます。
身体の中から熱せされるという感覚です。
また、腹筋にメリハリがついてきて、横から見るとシックスパック部分とその他の凹凸がはっきりしてきました。

これは、嬉しい効果です
筋トレメニューを再整理した
アイソレーションの練習を取り入れた頃に、土日の筋トレメニューも整理しました。
どれも家でできる簡単な自重トレーニングです。
土曜日の筋トレメニュー
土曜日の筋トレメニューは、以下の種目です。
・アイソレーション(10分程度)
・フロントランジ(左右各50回)
・腕立て伏せ(額を床につけるまで 20回×3セット)
・腹筋ローラー(脚とじ立ちコロ、20回×3セット)
・戦う戦士パート2のポーズ
・木のポーズ
フロントランジの時に、身体をひねる動作を取り入れています。
右足を前に出す時は、前で腕を組みながら、身体を左側にひねります。
そして、左足を前に出す時は、身体を右側にひねります。
130bpm程度の音楽を聴きながらが、自分にとって良いテンポです。
日曜日の筋トレメニュー
日曜日の筋トレメニューは、以下の種目です。
・アイソレーション(10分程度)
・フロントランジ(左右各50回)
・ビハインドネックプルダウン(チューブ、20回×3セット)
・腹筋ローラー(脚とじ立ちコロ、20回×3セット)
・戦う戦士パート2のポーズ
・木のポーズ
唯一違うのが、腕立て伏せじゃなくて、ビハインドネックプルダウンで背中のトレーニングをするということです。

この他、週に3~4回のエアロビクスやダンスレッスンも継続中です
食べる量も変化してきた
以前と比べて、空腹になるのが早くなってきたので、お昼のご飯量を普通盛りから大盛に増やすことにしました。
毎日の体重と体脂肪率のチェックで、体重も体脂肪率も増加していないことを確認していますが、また増加し始めたら、見直ししようと思っています。
平日は、朝のプロテイン、昼のヘルシーなランチ定食、夜のおかずのみ(運動後にプロテインと、おやつバー)が基本です。
土日は、ヨーグルト、アイスクリーム、チョコレートといったおやつも食べながら、暴飲暴食にならないよう心がけています。
今回のまとめ
最後に、今回のまとめです。
・アイソレーションを取り入れたら体重が減り始め、引き締まってきた
・土日の運動メニューを整理した
・食事量も増やした
特に、計画的にアイソレーションで痩せようと思っていなかったのですが、思わぬ効果にびっくりしています。しばらく、定期的にアイソレーションを行い、特にお腹周りを、より引き締めたいと思います。
コメント